2022年3月– date –
-
直線縫い用針板を購入しました。
ミシン購入時に同時に購入しようか迷っていた直線縫い用針板と押さえですが、ようやく購入しました。 中身です。 直線縫い用の針板は、普通の針板の針穴の空いていないものを作ってから、手で穴あけしている代物でした。あまり売れない製品なのかもしれません。 直線縫い用の針板に変えてから、布が落ちなくなり、布端からでも薄い布が綺麗に縫えるようになりました。これはとても良いものです。 もっと早く買えばよかった... 布端で布が針穴に落ちしまい、糸がジャムって困っているという方におす... -
シーチングでタイトスカートを縫ってみました。
シーチングでタイトスカートを縫いました。 まずは前回作った作図からパターンを写しました。 裁断にはロータリーカッターが便利ということで、はじめてロータリーカッターを使いましたが、布ハサミよりも、軽く綺麗かつ正確に切れます。 かなり便利です。 広いカッターマットが必要になるのが欠点ですが、A2サイズを2枚買い足しました。 縫い代をつけてから、パターンごと布をカットしました。 それだと縫い目線にしるしを付けられないのをどうしようという感じです。縫い代幅だけ内側に入ったとこ... -
仮止めクリップを試してみた。
クロバーの仮止めクリップが人気のようですので、試しに使ってみました。 人気商品ですが、使ってみると次の点がきになりました。 1 cmよりも深いところはとめられない。 例えば上の画像でベンツあきのところには止められません。3cmまで止められるクリップもありますが 3 cmまでですので、やはりベンツあきは止められません。裾上げにもつかえません。同じ形のものを縫い合わせるのには使えます。 ずれる 前後はズレにくいですが、横方向に数ミリは簡単にずれます。まち針と比べて出っ張っている分、手が... -
家庭用ミシンME830では工業用糸がそのまま使えた。
ジャノメのME830という家庭用コンピューターミシン(PE890の旧機種)の糸たてに、ハイスパン#90を差してみたところ、そのまま入りました。 フジックスのキングスパン糸も同様のサイズなので入りそうです。 キングスパン糸は、シャッペスパン糸よりも、大量にまかれていて価格は1/3くらいなので、今度からはキングスパンを購入して使おうと思います。服をいくつか縫うと700 m糸でもすぐになくなってしまうので。 キングスパンには5000 mもありますが、単価はあまり変わらないので、3000mで良いかと思っ...
1