AirdogのX3DとX1Dの違いを、公式情報をもとにわかりやすく整理しました。どちらもTPAフィルターで交換不要、0.0146 µmまで対応という点は同じです。ただし清浄パワーやサイズ、センサー構成がけっこう違います。あなたの部屋の広さと置き場所から選ぶのがおすすめですよ。
1行結論
X3Dは清浄パワーと静音のバランスが強み、X1Dは設置しやすさと省電力が強みです。10〜17畳の寝室や会議室にはX3D、デスクやベッド脇など7畳前後の小部屋にはX1Dがおすすめです。
違いはここ
項目 | X3D | X1D | 差 | 一行説明 |
---|---|---|---|---|
外観 | ![]() ![]() | ![]() | 色数 | X3Dは白/黒の2色、X1Dは白中心です。 |
清浄パワー(おすすめスペース) | 〜17畳(30分で48 m²) | 〜7畳(30分で23 m²) | 大 | 中〜大部屋はX3D、小部屋はX1D向きです。※試験規格が異なります。 |
静音性(運転音) | 22.3〜45.5 dB | 27.2〜47.7 dB | 中 | 低速時はX3Dの方が静かめです。 |
消費電力 | 27 W | 20 W | 小 | X1Dの方がわずかに省エネです。 |
センサー | AQI+光+人感 | AQIのみ | 中 | X3Dは状況に応じて自動消灯などが働きます。 |
サイズ | 56 × 26 × 27 cm | 31 × 35.5 × 12.4 cm | 大 | X1Dはスリムで卓上もOKです。 |
重量 | 6.4 kg | 4.25 kg(AC含む) | 中 | X1Dの方が軽く取り回しやすいです。 |
参考価格 | ホワイト: ¥121,500〜(2025/08/30 23:49) マットブラック: ¥127,000〜(2025/08/30 23:49) | ホワイト: ¥73,400〜(2025/08/29 20:44) | 中 | X3Dの方が高め、X1Dは手頃です。 |
※「30分で〇〇 m²」の表記は、X3DがAHAM、X1DがGB/Tの試験基準に基づきます。直接の厳密比較は目安としてください。
用途の違い
- 10〜17畳の寝室・会議室・子ども部屋を1台でしっかり回したい → X3D
静音22.3 dBからで就寝時も使いやすいです。 - 5〜7畳の書斎・ワンルームの一角・デスク上に置きたい → X1D
幅12.4 cmで置き場所を選びにくいです。 - 人の出入りや明るさに応じて表示を自動で落としたい → X3D
光/人感センサー搭載です。
◎長所と△短所
X3D
- ◎ 〜17畳対応(30分で48 m²)。余裕を持って回せます。
- ◎ 22.3〜45.5 dBで低速時が静か。
- ◎ AQI+光+人感センサーで表示の自動消灯に対応。
- △ 本体が大きめ・6.4 kg。設置スペースは要確認。
- △ 消費電力は27 WでX1Dよりやや上。
X1D
- ◎ 幅12.4 cm・4.25 kgで省スペース。卓上もOK。
- ◎ 定格20 Wで省エネ。
- ◎ 〜7畳(30分で23 m²)の小部屋にちょうどいい。
- △ 最小騒音は27.2 dBでX3Dよりわずかに高め。
- △ センサーはAQIのみ。自動消灯の細かな連動は非搭載です。
共通の特徴
どちらも独自のTPAフィルターで交換不要・水洗いで再利用できます。0.0146 µmまでの微粒子に対応。空気質はAQI数値と色で見えます。花粉やホコリ、ニオイ対策に日常使いしやすい仕様です。
比較表
項目 | X3D | X1D |
---|---|---|
外観 | ![]() ![]() | ![]() |
おすすめスペース | 〜17畳(30分で48 m²) | 〜7畳(30分で23 m²) |
最小除去粒子 | 0.0146 µm | 0.0146 µm |
運転音 | 22.3〜45.5 dB | 27.2〜47.7 dB |
定格電力 | 27 W | 20 W |
センサー | AQI+光+人感 | AQI |
サイズ | 56 × 26 × 27 cm | 31 × 35.5 × 12.4 cm |
重量 | 6.4 kg | 4.25 kg(AC含む) |
フィルター | TPA(水洗い可・交換不要) | TPA(水洗い可・交換不要) |
参考価格 | ホワイト: ¥121,500〜(2025/08/30 23:49) マットブラック: ¥127,000〜(2025/08/30 23:49) | ホワイト: ¥73,400〜(2025/08/29 20:44) |
機能を比較
清浄パワー(適用目安)
中〜大部屋はX3D、小部屋はX1Dです。X3Dは30分で48 m²、X1Dは30分で23 m²の供給量です。表記は試験規格が異なるため目安として活用してください。家族が集まる時間が短い部屋ならX3Dの余力が安心です。
→ 部屋が広い・人が多いならX3D、個室メインならX1D。
静音性
低速運転時の最小値はX3Dが22.3 dB、X1Dは27.2 dBです。就寝時や集中作業時に低速で回すならX3Dが有利、日中の常時運転ならどちらも実用域です。
→ できるだけ静かに使いたい人はX3D。
センサー挙動
X3DはAQIに加えて光・人感センサーを実装。暗所や不在時に表示を自動で落とす動きが便利です。X1DはAQIのみでシンプルです。
→ 自動消灯などの連動重視ならX3D、操作をシンプルにしたいならX1D。
サイズと取り回し
X1Dは幅12.4 cmのスリム筐体で、デスクや棚にも置きやすいです。X3Dは床置き前提のサイズですが、17畳目安を1台でカバーできます。
→ 設置面積が限られるならX1D、1台で広めを回したいならX3D。
消費電力
定格はX3D 27 W、X1D 20 Wです。電気代目安(31 円/kWh)は、最大連続でX3D約0.84 円/h、X1D約0.62 円/hです。
→ ランニングを少しでも抑えたいならX1D。
→ 誰にどちらが良いか:広さ重視はX3D、設置性と省エネ重視はX1D。
どちらがおすすめ
- 10〜17畳の寝室/会議室で静かに強力に回したい → X3D(22.3〜45.5 dB、〜17畳目安)
- 5〜7畳の書斎や子ども部屋、デスク上に置きたい → X1D(幅12.4 cm、〜7畳目安)
- 不在や消灯で自動的に表示を落としたい → X3D(光・人感センサー)
Airdog X3D
- エアドッグ
- 価格¥121,500(2025/08/30 23:49時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
Airdog X1D
- エアドッグ
- 価格¥73,400(2025/08/29 20:44時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
FAQ
Q. フィルターは本当に交換不要ですか?
A. はい。どちらもTPAフィルターで水洗い再利用できます。定期的なお手入れで性能維持しやすいですよ。
Q. 何畳まで使えますか?
A. 目安はX3Dが〜17畳、X1Dが〜7畳です。試験規格が異なるため厳密比較は目安として見てください。
Q. 電気代はどれくらい?
A. 最大連続運転の概算でX3D約0.84 円/h、X1D約0.62 円/h(31 円/kWh想定)です。実際は運転モードで変わります。
仕様表
項目 | X3D | X1D |
---|---|---|
外観 | ![]() ![]() | ![]() |
おすすめスペース | 〜17畳(30分で48 m²) | 〜7畳(30分で23 m²) |
最小除去粒子 | 0.0146 µm | 0.0146 µm |
運転音 | 22.3〜45.5 dB | 27.2〜47.7 dB |
定格電力 | 27 W | 20 W |
センサー | AQI、光、人感 | AQI |
サイズ(高さ×奥行×幅) | 56 × 26 × 27 cm | 31 × 35.5 × 12.4 cm |
重量 | 6.4 kg | 4.25 kg(AC含む) |
フィルター | TPA(水洗い可) | TPA(水洗い可) |
参考価格 | ホワイト: ¥121,500〜(2025/08/30 23:49) マットブラック: ¥127,000〜(2025/08/30 23:49) | ホワイト: ¥73,400〜(2025/08/29 20:44) |
まとめ
広さで決めるのが近道です。10〜17畳ならX3D、5〜7畳ならX1D。設置スペースが限られるならX1D、暗所や不在時の自動消灯まで任せたいならX3Dが合います。
参考文献
- X3D 公式ページ(仕様・センサー・サイズ・騒音・供給量の根拠)
https://airdogjapan.com/lineup/x3d.html - X1D 公式ページ(仕様・サイズ・騒音・供給量の根拠)
https://airdogjapan.com/lineup/x1d.html
Airdog X3D
- エアドッグ
- 価格¥121,500(2025/08/30 23:49時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
Airdog X1D
- エアドッグ
- 価格¥73,400(2025/08/29 20:44時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る