AirdogのX5DとX3Dの違いを比較して、わかりやすくまとめました。どちらもTPA方式の洗って使えるフィルターでランニングコストが抑えられるのが魅力です。ただし、清浄スピードやセンサー構成、サイズがけっこう違います。あなたの部屋の広さと置き場所優先で選ぶのがコツですよ。
共通の特徴
どちらもAirdog独自のTPA(Two Pole Active)方式を採用し、集塵フィルターは水洗いで繰り返し使えます。PM2.5より細かい粒子も捕捉できる設計で、プレフィルター→イオン化ワイヤーフレーム→集塵フィルター→オゾン除去フィルターの多段構成。基本の操作はシンプルで、オートやスリープなどの使い勝手は共通です。お手入れは定期的な水洗いと乾燥が前提で、消耗品交換は原則不要(破損時のみパーツ購入)という思想も同じです。
用途の違い
X5Dはリビングやオフィス向けの“主役”サイズ。30分で65 m²相当のクリーン空気を供給し、〜24畳クラスの広め空間に余裕を持って対応します。CO2センサーも搭載しているので換気のタイミングも把握しやすいです。
X3Dは寝室や子ども部屋、ワンルームにちょうどいい“コンパクト”寄り。30分で48 m²相当、〜17畳目安で、光&人感センサーと3方向排気で静かに優しく回す使い方が得意です。
長所/短所
X5D
- ◎長所:清浄スピードが速い、適用面積が広い、CO2センサー搭載、キャスターで移動しやすい。
- △短所:本体が大きく重い(約11.1 kg)、消費電力が高め(最大55 W)。
X3D
- ◎長所:本体が軽い(約6.4 kg)・静か(最大45.5 dB)、消費電力が少なめ(最大27 W)、光・人感センサーで表示/ライト自動消灯。
- △短所:適用面積はX5Dより狭い、CO2センサー非搭載。
比較表
項目 | X5D | X3D |
---|---|---|
外観 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
30分清浄能力 | 65 m² | 48 m² |
目安適用畳数(JEM) | 〜24畳 | 〜17畳 |
搭載センサー | AQI、CO2 | AQI、光、人感 |
運転音 | 22.3–51 dB | 22.3–45.5 dB |
定格電力 | 55 W | 27 W |
本体サイズ | 650 × 316 × 306 mm | 560 × 270 × 260 mm |
質量 | 約11.1 kg | 約6.4 kg |
排気 | 上部 | 3方向広角排気 |
カラー | ホワイト/限定ブラック | ホワイト/マットブラック |
参考価格 | ホワイト: ¥154,800〜(2025/08/30 01:45) ブラック(限定):− | ホワイト: ¥121,500〜(2025/08/30 23:49) マットブラック: ¥127,000〜(2025/08/30 23:49) |
機能の違いを評価
清浄スピード

X5Dは30分で65 m²、X3Dは30分で48 m²のクリーン空気供給量。広めのLDKで短時間に立ち上げたいならX5Dが有利です。目安畳数の差(24畳 vs 17畳)もそのまま体感差になりやすいです。
→ 広い空間ならX5D、個室中心ならX3D。
静音性
最低騒音は同等ですが、最大騒音はX3Dが45.5 dBと低め。就寝時や在宅ワークで静けさ重視ならX3Dが取り回しやすいです。
→ 静かさ優先はX3D。
センサー構成

X5DはAQI+CO2で“空気の汚れ+換気の目安”まで見えるのが強み。X3Dは光・人感センサーで不在時や暗所は表示/ライトを自動消灯する気遣い設計。
→ 可視化と換気判断はX5D、快適表示の自動制御はX3D。
電力・電気代感
最大消費電力はX5Dが55 W、X3Dは27 W。目安単価31 円/kWhで連続運転のざっくり電気代はX5Dが約1.7 円/時、X3Dが約0.8 円/時。長時間の常時運転ならX3Dは省エネ寄りです。
→ 常時運転はX3Dが有利。
サイズ・重量

X5Dは高さ65 cm・約11.1 kgでしっかりサイズ。キャスター付きで移動自体はラクですが、設置面積はそれなりに必要。X3Dは高さ56 cm・約6.4 kgで取り回しが軽快。
→ 設置性はX3D、据え置き主役はX5D。
排気と拡散性

X3Dの“3方向広角排気”は体感的な風当たりを分散しやすく、デスク横や寝室でも使いやすい設計。X5Dは上方排気で部屋全体の循環を狙うイメージです。
→ 局所でやさしく回すならX3D、部屋全体の循環はX5D。
おすすめはどちら
- リビングや20畳前後の広め空間がメインの人:X5Dをおすすめします。清浄スピードとCO2見える化で“空気管理”がしやすいです。
- 寝室・子ども部屋・ワンルーム中心の人:X3DでOKです。静か&省エネで置き場に困りにくいのが使いやすいポイントです。
- 一台で家中を回したい人:X5Dをリビングに置き、X3Dを寝室で併用が理想。導入順は生活時間の長い部屋からがコスパ良いです。
Airdog X5D
- エアドッグ
- 価格¥154,800(2025/08/30 01:45時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
Airdog X3D
- エアドッグ
- 価格¥121,500(2025/08/30 23:49時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
FAQ
Q1. フィルターは本当に交換不要ですか?
はい。基本は水洗いで繰り返し使用できます。プレフィルターと集塵フィルターは水洗い可、オゾン除去フィルターは水洗い不可で掃除機などによる清掃のみです。
Q2. オゾンは大丈夫?
本体内部で微量に発生しますが、排気側のオゾン除去フィルターで基準値より低い濃度まで低減される設計です(取説に記載あり)。
Q3. 置き場所のコツは?
吸気がふさがらない壁から少し離した位置が基本。X5Dは上部排気、X3Dは3方向排気なので、家具やカーテンから余裕を持たせると効率が上がります。
Q4. 電気代はどれくらい?
目安31 円/kWhで、X5D約1.7 円/時、X3D約0.8 円/時(最大消費電力時の概算)。実際は運転モードや室内空気の状態で上下します。
まとめ
“広さと見える化重視”ならX5D、“設置性と静かさ重視”ならX3Dという住み分けです。どちらもTPA方式でお手入れ前提の運用。生活導線の中心に近い部屋から導入し、清浄スピードを優先するか、静音・省エネを優先するかで選ぶと失敗しにくいです。
別売品情報
公式が案内する交換用パーツは破損時のみの購入が想定されています。
- X5D/X5s用:プレフィルター、イオン化ワイヤーフレーム、オゾン除去フィルター(活性炭・水洗い不可)。
- X3D/X3s用:同様に各パーツが用意されています。
- 洗浄クリーナー:集塵フィルター向けに「サラッと〜る」あり(プレフィルターにも使用可。オゾン除去フィルターとイオン化ワイヤーフレームには不可)。
サラッと〜る(フィルター強力洗浄クリーナー)
- toConnect
仕様表
項目 | X5D | X3D |
---|---|---|
外観 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
クリーン空気供給量(30分) | 65 m² | 48 m² |
目安適用畳数(JEM) | 〜24畳 | 〜17畳 |
最小捕集粒子 | 0.0146 µm(TPA方式) | 0.0146 µm(TPA方式) |
センサー | AQI、CO2 | AQI、光、人感 |
運転音 | 22.3–51 dB | 22.3–45.5 dB |
定格電力 | 55 W | 27 W |
電源 | AC | AC |
排気方式 | 上部 | 3方向広角排気 |
外形寸法 | 650 × 316 × 306 mm | 560 × 270 × 260 mm |
質量 | 約11.1 kg | 約6.4 kg |
キャスター | あり | なし |
参考価格 | ホワイト: ¥154,800〜(2025/08/30 01:45) ブラック(限定):− | ホワイト: ¥121,500〜(2025/08/30 23:49) マットブラック: ¥127,000〜(2025/08/30 23:49) |
参考文献
- エアドッグX5D 公式ページ: https://airdogjapan.com/lineup/x5d.html
- エアドッグX3D 公式ページ: https://airdogjapan.com/lineup/x3d.html