MENU
こつこつ
本ページはプロモーションを含みます。

Core 300Sと200Sの比較まとめ【Levoit 空気清浄機】

2025 8/29
PR
家電・ホーム
2025年8月28日2025年8月29日

LevoitのCore 300SとCore 200Sの違いを比較して、わかりやすくまとめました。どっちも小型で置きやすいモデルですが、センサーや運転音、消費電力に差がありますよ。目的に合わせて、失敗しない選び方を提案します。

目次

1行結論

Core 300Sは「自動運転と静音・省エネ」。Core 200Sは「小型で風量やや強め」。自動調整でほったらかし派はCore 300S、サイズ重視で手動メイン派はCore 200Sがおすすめです。

違いはここ(差分だけ早見表)

項目Core 300SCore 200S差一行説明
外観画像で確認できます
適用床面積〜20畳(約33 m²)18畳(約29 m²)Aが+2畳ワンルームやLDKの一角ならAが余裕
センサー/自動運転PM2.5センサー+自動モードありセンサーなし(手動)Aにのみあり放置運用はAが便利
最小運転音22 dB24 dBAが静か就寝時の静かさはAが有利
消費電力(最小〜最大)3.3〜15 W9〜33 WAが省エネ長時間つけっぱなしはAが節電
風量3.49 m³/min3.86 m³/minBが少し大きい速さ重視ならBも選択肢
サイズ・重量22×22×36 cm・2.7 kg20.5×20.5×32 cm・3.0 kgBが小型だが重い置き場所優先はB、持ち運びはA
フィルター構成4層(抗菌コート入り)3層Aが+1層ニオイ+菌対策を厚めにしたいならA
タイマー/ライト2/4/6/8 h、ライト記載なし2/4/8 h、ナイトライトありAは細かい時間、Bはライトあり操作性は用途で選ぶ
参考価格
¥15,480〜(2025/09/01 09:43)
Amazon 楽 天
−
Amazon 楽 天
価格はリンク先で確認ください

用途の違い

  • 放置で自動調整したい、夜はできるだけ静かにしたい
    → Core 300S(22 dB、PM2.5センサー+自動)
  • とにかく小さめでデスクや棚に置きたい、風量は手動で上げ下げする
    → Core 200S(20.5×20.5×32 cm、風量3.86 m³/min)
  • 省エネで長時間つけっぱなしにしたい
    → Core 300S(最大15 W)
  • ほんのり常夜灯が欲しい
    → Core 200S(ナイトライト搭載)

◎長所と△短所

Core 300S

  • ◎ PM2.5センサー+自動運転で空気質に合わせて自動調整します。
  • ◎ 最小22 dBで就寝時に気になりにくいです。
  • ◎ 消費電力3.3〜15 Wと省エネです。
  • ◎ 4層フィルターで抗菌コート入りです。
  • △ 本体は200Sより背が高いです(高さ36 cm)。
  • △ 風量値は200Sより小さめです(3.49 m³/min)。

Core 200S

  • ◎ 本体が小さく置きやすいです(20.5×20.5×32 cm)。
  • ◎ 風量は公称3.86 m³/minで立ち上がりを速くしやすいです。
  • ◎ ナイトライト付きで常夜灯にも使えます。
  • △ センサーや自動運転は非搭載です(手動メイン)。
  • △ 最小24 dBで300Sよりわずかに大きいです。
  • △ 最大消費電力33 Wで電気代はやや高めです。

共通の特徴

どちらも360°吸気の円筒デザインで、H13 HEPA相当フィルターを採用し、0.1 µmの微小粒子を99.97%以上除去します。アプリ操作(VeSync)と音声アシスタントに対応します。プラズマ機能を搭載し、2年間の保証が付きます。

比較表

項目Core 300SCore 200S
外観
適用床面積〜20畳(約33 m²)18畳(約29 m²)
清浄時間(目安)8畳を13分(強)8畳を15分(強)
風量3.49 m³/min3.86 m³/min
運転音22/33/41/47 dB24/35/41/46 dB
消費電力3.3/5.5/9.7/15 W9/16/21/33 W
センサー/自動PM2.5+自動ありなし(手動)
フィルター4層(抗菌コート入り)3層
プラズマ機能ありあり
タイマー2/4/6/8 h2/4/8 h
ナイトライト記載なしあり
アプリ/音声対応対応
サイズ22×22×36 cm20.5×20.5×32 cm
重量2.7 kg3.0 kg
電源コード1.83 m1.83 m
保証2年2年
参考価格
¥15,480〜(2025/09/01 09:43)
Amazon 楽 天
−
Amazon 楽 天

機能を比較

センサーと自動運転

Core 300SはPM2.5センサー搭載で空気質に応じて風量を自動調整します。手動操作が面倒でも空気の悪化に反応して強めてくれます。体感として、帰宅時や調理後のニオイが早めに落ち着きやすいでしょう。まとめると、放置運用は300Sが楽です。
→ 自動重視=300S、手動で十分=200S

静音性

最小騒音は300Sが22 dB、200Sは24 dBです。寝室やワークスペースでの「つけっぱなし」で気になりにくいのは300Sです。最大側は47 dBと46 dBでほぼ同等です。就寝時の使い勝手は300S優位と言えます。
→ 静かさ優先=300S

消費電力

300Sは3.3〜15 W、200Sは9〜33 Wです。同じ弱め運転なら300Sの方が電気代が抑えやすいです。長時間の連続運転が多い人ほど差を感じます。
→ 省エネ優先=300S

風量と清浄スピード

定格風量は200Sが3.86 m³/min、300Sが3.49 m³/minです。短時間で一気に回したい場面では200Sも健闘します。ただし、適用畳数は300Sの方が広めに設定されています。測定条件の違いもありえますが、広めの空間は300Sが無難でしょう。
→ 速さ重視の短時間運転=200S、広めの空間対応=300S

サイズと設置性

200Sは20.5×20.5×32 cmで小型です。棚やデスク上など、設置スペースが限られる場合に有利です。重さは300Sの方が軽いので移動自体は300Sもしやすいです。
→ とにかく小さい方=200S、持ち運び軽さ=300S

どちらがおすすめ

  • 放置で快適、夜は静か、電気代も抑えたい(22 dB、最大15 W、センサー自動)
    → Core 300S
  • 小さめで置きやすく、必要なときに手動でガッと上げたい(3.86 m³/min、コンパクト)
    → Core 200S

Core 300S

←
→
Levoit Core 300S
  • Levoit
  • 価格¥15,480(2025/09/01 09:43時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探す

Core 200S

Levoit Core 200S
  • Levoit
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探す

FAQ

Q. 花粉対策で選ぶなら?
A. 自動で風量を上げられるCore 300Sが楽です。花粉ピーク時もセンサーで反応します。

Q. ペット臭対策は?
A. どちらも活性炭入りで対応します。常時弱運転の省エネ重視なら300S、においが気になる時だけ強めに回すなら200Sです。

Q. アプリや音声操作は両方いける?
A. はい、どちらもVeSyncアプリと音声アシスタントに対応します。

仕様表

項目Core 300SCore 200S
外観
機種型番LAP-C301S-WJPCore 200S
適用床面積〜20畳(約33 m²)18畳(約29 m²)
清浄時間(目安)8畳を13分(強)8畳を15分(強)
風量3.49 m³/min3.86 m³/min
運転音(dB)22 / 33 / 41 / 4724 / 35 / 41 / 46
消費電力(W)3.3 / 5.5 / 9.7 / 159 / 16 / 21 / 33
タイマー2/4/6/8 h2/4/8 h
センサーPM2.5(AirSight Plus)なし
自動モードありなし
プラズマ機能ありあり
フィルター4層(抗菌コート入り)3層
アプリ/音声対応対応
ナイトライト記載なしあり
サイズ22×22×36 cm20.5×20.5×32 cm
重量2.7 kg3.0 kg
電源コード1.83 m1.83 m
保証2年2年
使用条件−10〜40 ℃、湿度85 %未満−10〜40 ℃、湿度85 %未満
参考価格
¥15,480〜(2025/09/01 09:43)
Amazon 楽 天
−
Amazon 楽 天

まとめ

自動運転や静音・省エネで選ぶならCore 300S。小型で手動運用がメインならCore 200S。ワンルームや寝室は300S、デスク横や子ども部屋など狭い場所は200Sが使いやすいと思います。

参考文献

  • Levoit Core 300S 製品ページ(日本公式) (VeSync Japan)
  • Levoit Core 200S 製品ページ(日本公式) (VeSync Japan)

Core 300S

←
→
Levoit Core 300S
  • Levoit
  • 価格¥15,480(2025/09/01 09:43時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探す

Core 200S

Levoit Core 200S
  • Levoit
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探す
家電・ホーム
  • Core 300とCore 300Sの違いのまとめ【Levoit 空気清浄機】
  • Core 400SとCore 300Sの比較まとめ【Levoit 空気清浄機】

関連記事

  • Core 300とCore 200Sの違い比較まとめ【Levoit 空気清浄機】
    2025年8月29日
  • Airdog X3DとX3Sの比較まとめ【Airdog 空気清浄機】
    2025年8月29日
  • エアドッグ X3DとX1Dの比較まとめ【Airdog 空気清浄機】
    2025年8月29日
  • Core 400SとCore 300Sの比較まとめ【Levoit 空気清浄機】
    2025年8月29日
  • Core 300とCore 300Sの違いのまとめ【Levoit 空気清浄機】
    2025年8月28日
  • Core 300 ProとCore 300の違いのまとめ【Levoit 空気清浄機】
    2025年8月28日
  • KC-T50とKC-S50の違いのまとめ【シャープ 加湿空気清浄機】
    2025年8月28日
  • KI-TS50とKI-SS50の違いのまとめ【シャープ 加湿空気清浄機】
    2025年8月28日
カテゴリー
  • コンピュータ
  • 家のこと
  • 家電・ホーム
  • 書籍
  • 洋裁
  • 知識
最近の投稿
  • Core 300とCore 200Sの違い比較まとめ【Levoit 空気清浄機】
  • Airdog X3DとX3Sの比較まとめ【Airdog 空気清浄機】
  • エアドッグ X3DとX1Dの比較まとめ【Airdog 空気清浄機】
  • Core 400SとCore 300Sの比較まとめ【Levoit 空気清浄機】
  • Core 300Sと200Sの比較まとめ【Levoit 空気清浄機】
  • Core 300とCore 300Sの違いのまとめ【Levoit 空気清浄機】
  • Core 300 ProとCore 300の違いのまとめ【Levoit 空気清浄機】
  • KC-T50とKC-S50の違いのまとめ【シャープ 加湿空気清浄機】
  • KI-TS50とKI-SS50の違いのまとめ【シャープ 加湿空気清浄機】
  • KI-PD50とKI-RD50の違いのまとめ【シャープ 除加湿空気清浄機】
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2019年4月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

Amazonのアソシエイトとして、当サイトokaimono.0o0o.orgは適格販売により収入を得ています。

  1. ホーム
  2. 家電・ホーム
  3. Core 300Sと200Sの比較まとめ【Levoit 空気清浄機】

© こつこつ

目次