洋裁– category –
-
仮止めクリップを試してみた。
クロバーの仮止めクリップが人気のようですので、試しに使ってみました。 人気商品ですが、使ってみると次の点がきになりました。 1 cmよりも深いところはとめられない。 例えば上の画像でベンツあきのところには止められません。3cmまで止められるクリップもありますが 3 cmまでですので、やはりベンツあきは止められません。裾上げにもつかえません。同じ形のものを縫い合わせるのには使えます。 ずれる 前後はズレにくいですが、横方向に数ミリは簡単にずれます。まち針と比べて出っ張っている分、手が... -
家庭用ミシンME830では工業用糸がそのまま使えた。
ジャノメのME830という家庭用コンピューターミシン(PE890の旧機種)の糸たてに、ハイスパン#90を差してみたところ、そのまま入りました。 フジックスのキングスパン糸も同様のサイズなので入りそうです。 キングスパン糸は、シャッペスパン糸よりも、大量にまかれていて価格は1/3くらいなので、今度からはキングスパンを購入して使おうと思います。服をいくつか縫うと700 m糸でもすぐになくなってしまうので。 キングスパンには5000 mもありますが、単価はあまり変わらないので、3000mで良いかと思っ... -
文化のタイトスカートの作図法はウエストが小さく仕上がってしまいがち?
以前1/4でタイトスカートの作図をしたので、次は実際に縫ってみようと、実寸大で作図しています。 タイトスカートの作図 スクーリングテキストの作図には後ろ中心側のダーツ止まりの位置についての誤植がありますので、文化ファッション大系も参考にしました。前の2つのダーツの寸法差はスクーリングテキストでは0.2ですが、文化ファッション大系と誌上パターン塾では0.5です。実際に作って合うほうを選ぶということになると思いますが、新文化ボディの場合だと、0.5のほうが合いそうです。前部は平行な部分が長く...