2022年– date –
-
アイロンの万十と袖まんを買いました。
アイロン用品の万十と袖まんを購入しましたので紹介します。 まんじゅうか、鉄まんか 万十は洋裁に使うアイロン用品です。 クリーニング屋さんのウェブページを見ると、鉄まんや肩まんがアイロンがけに最適、と書かれていたりするので迷ったのですが、あれは洗濯した服のシワ伸ばしに便利な用具という意味なんだと思います。 文化ファッション大系をみると、洋裁には袖馬・袖まん・万十があるとよいとされています。確かに、いせたり、胸ダーツを倒したりするのには、袖まんや万十を使うとよさそうです。「綺麗に... -
文化式原型 見頃、袖1/4サイズを引きました。[文化服装通信講座 課題1]
文化服装学院の通信講座の最初の課題が原寸大の原型をかくということなので、まずは1/4サイズで原型をかきました。 [参考記事] 文化服装学院の通信講座「服装コース」を受講しはじめました。 文化式原型 成人女子用 1/4 原型のかき方は文化ファッション大系の1に載っています。 文化式原型のことを知りたいならば、ネットであれやこれや調べるよりも公式本を読むのが一番良いと思います。 私は1/2サイズや実寸では新文化原型をかいたことがあるので、1/4でもわりとつまづかずにかけました。 ウエストのダー... -
文化服装学院の通信講座「服装コース」を受講しはじめました。
文化服装学院の通信講座を受講しはじめましたので、紹介します。 洋裁の通信講座 洋裁を学びたいと思ったときは、一般的には近所の洋裁専門学校の社会人向け教室や、洋裁教室に通って、対面で学ぶほうがよいと言われますが、私は自学自習スタイルのほうが好きなので、通信講座を受けてみることにしました。 通信講座は、完全な自学自習と比べて、提出物があるので学習し続けなきゃというプレッシャーがかかりますし、疑問点が出たら先生に聞ける点が良いと思います。 今回申し込みした通信講座は、1~2年で8...