MENU

こつこつ

本ページはプロモーションを含みます。
  • アイロンの万十と袖まんを買いました。

    2022 1/08
    洋裁
    アイロン用品の万十と袖まんを購入しましたので紹介します。 まんじゅうか、鉄まんか 万十は洋裁に使うアイロン用品です。 クリーニング屋さんのウェブページを見ると、鉄まんや肩まんがアイロンがけに最適、と書かれていたりするので迷ったのですが、あれは洗濯した服のシワ伸ばしに便利な用具という意味なんだと思います。 文化ファッション大系をみると、洋裁には袖馬・袖まん・万十があるとよいとされています。確かに、いせたり、胸ダーツを倒したりするのには、袖まんや万十を使うとよさそうです。「綺麗に...
  • 文化式原型 見頃、袖1/4サイズを引きました。[文化服装通信講座 課題1]

    2022 1/08
    洋裁
    文化服装学院の通信講座の最初の課題が原寸大の原型をかくということなので、まずは1/4サイズで原型をかきました。 [参考記事] 文化服装学院の通信講座「服装コース」を受講しはじめました。 文化式原型 成人女子用 1/4 原型のかき方は文化ファッション大系の1に載っています。 文化式原型のことを知りたいならば、ネットであれやこれや調べるよりも公式本を読むのが一番良いと思います。   私は1/2サイズや実寸では新文化原型をかいたことがあるので、1/4でもわりとつまづかずにかけました。 ウエストのダー...
  • 文化服装学院の通信講座「服装コース」を受講しはじめました。

    2022 1/08
    洋裁
    文化服装学院の通信講座を受講しはじめましたので、紹介します。 洋裁の通信講座 洋裁を学びたいと思ったときは、一般的には近所の洋裁専門学校の社会人向け教室や、洋裁教室に通って、対面で学ぶほうがよいと言われますが、私は自学自習スタイルのほうが好きなので、通信講座を受けてみることにしました。 通信講座は、完全な自学自習と比べて、提出物があるので学習し続けなきゃというプレッシャーがかかりますし、疑問点が出たら先生に聞ける点が良いと思います。   今回申し込みした通信講座は、1~2年で8...
  • 文化式原型の1/2前後身頃テンプレートをPP板で自作する。

    2022 1/08
    洋裁
    文化式原型の1/2前後身頃テンプレートを、100均のPP板を使って自作しましたので紹介します。 文化式原型テンプレート 文化式原型を引くときに便利な次のようなテンプレートが文化学園ショップで販売されています。 「[ 文化式原型 ] 文化式原型 成人女子」というもので、実物大、1/2、1/4、1/5サイズがあります。1/2は2022年1月現在は3,069円、1/4と1/5は770円です。 紙の原型を、透けやすいハトロン紙に写してパターン展開をしてもよいのですが、カーブを書き写すのに時間がかかります。しかし、このテンプレート...
  • dyld libjpegエラーの解決方法。

    2019 4/16
    コンピュータ
    Homebrew でインストールしてあるgnuplotを起動しようとしたところ次のエラーがでました。 $ gnuplot - dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/jpeg/lib/libjpeg.9.dylib  Referenced from: /usr/local/bin/gnuplot  Reason: image not foundAbort trap: 6   とりあえず、brew upgrade gnuplotと、brew upgrade libjpegをして、ファイルを更新してみましたがエラーは収まりませんでした。特に、libjpegはすでに入っているようです。 $ brew upgrade libjpeg Error: libjpeg 9c already installed 入って...
  • Kinoppyで電子書籍を印刷したり、スクリーンショットを撮ったりできるのか?

    2018 11/27
    書籍
    電子書籍のプラットフォームはKindleが有名ですが、リーダーの使い勝手の面では紀伊国屋書店のKinoppyが勝るところが多々あります。 Kinoppyの電子書籍を読んでいて、ページ中のある図を印刷して書き込みたいと思ったため、印刷したりスクリーンショットを撮ることができるか試してみました。   電子書籍の形式や、バージョンによっても異なるかもしれませんので参考程度にしてみてください。 試したのは、macOS、Android、iOS上での2018年11月のKinoppyの最新バージョンです。 印刷 できませんでした。メニ...
  • 乙四類危険物取扱管理者のおすすめの参考書・問題集

    2018 10/07
    書籍
    乙四類危険物取扱者試験のおすすめの参考書・過去問集を紹介します。 乙四試験は簡単とはいわれますが、過去問をしっかりとやりこんで本番で焦らないようにしたいものです。 過去問集はどれを買っても同じため、問題数の多いものを選ぶとよいでしょう。 参考書は、何種類かありますが、合格するための最低限の知識をさっとつけたい方や、しっかり読み込みたい方など、各自の勉強タイプにあったものを購入する必要があります。 ここでは参考書については数種類のおすすめの本を紹介します。 教科書・参考書 10日で...
  • 旅行業務取扱管理者試験のおすすめの参考書・問題集

    2018 9/30
    書籍
    旅行業務取扱管理者試験では民間の検定のように公式のテキストはありませんので、市販のテキストのなかから自分にあったものを購入することになります。 参考書は一冊買うとして、問題集も一冊買うようにしましょう。それぞれ数千円しますが、受験料を考えると、本を必要な分買って一発で合格するのが一番安上がりです。 問題集については、過去問はインターネットでダウンロードして印刷できますし、問題の解説も検索するとだいたい出てきます。やってみると結構手間ですし、テーマごとに勉強ができないのでおす...
1...234
カテゴリー
  • コンピュータ
  • 家のこと
  • 家電・ホーム
  • 書籍
  • 洋裁
  • 知識
最近の投稿
  • 本当に無料で使える!サジェストワード検索サイト8選!
  • NI-FS70AとNI-FS60Aの5つの違いを徹底比較
  • 仕事中のBGMに!集中力が上がるクラシック音楽の作曲家5選
  • ナースエイドとは
  • ラッキートリガーとは?
  • 猫ミームとは?魅力と進化。
  • 地面師とは?
  • 全身挫滅(ぜんしんざめつ)とは?
  • Fusion360個人無料版でSTL(メッシュ)をソリッドに変換する方法。
  • AirTagを子ども見守りGPSの代わりにつかってみた。
アーカイブ
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2019年4月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

Amazonのアソシエイトとして、当サイトokaimono.0o0o.orgは適格販売により収入を得ています。

© こつこつ